【砂糖を減らす】砂糖摂取量 25gを目指す!

砂糖には 中毒性がある、と言われます。

 

ホットクックの調理をはじめて 野菜の甘味に気付き、砂糖の量が減りました。

そして お菓子の量が減りました。

野菜や豆を制限せずに 食べていて、満腹感のせいかと思っていました。

 

先日、某コンビニの助六寿司を頂きました。

食べてみたら・・・甘い!!

今までは 気づきませんでした。

砂糖が入ってる!

 

甘いものはおいしいと認識するのでしょう。

中毒性があり、どんどん甘さに慣れていく。

ちょっと怖くなりました。

 

2015年 WHO 砂糖摂取量 ガイドラインによりますと、砂糖は25gを推奨。

フリーシュガーの1日の摂取量を、大人も子どもも総エネルギー摂取量の10%未満に抑えるよう強く推奨しています。
5%未満にするとさらに健康効果があると勧めています。5%はおよそ砂糖25g(スティックシュガー約8本分)にあたります。

 

1日のカロリーが 大体2000キロカロリーとすると、

5%は100キロカロリー(2000×5%=100)。

1gで4キロカロリーなので、25g(100÷4=25)。

 

f:id:sola-sky-ciel:20181008191435j:plain

 

「疲れた時は甘いモノ」と言って 甘いものを食べてしまいますが。

血糖値の乱高下で イライラする との意見もあります。

疲れた時には ナッツやチーズを食べるようにしています。

 

お菓子だけでなく、砂糖は色々なものに入っています。

「砂糖断ち」 は今のところできませんが。

気をつけようと思います!

 

【Google Home】便利に使ってます。子供がいる家庭にはオススメです。

Google Home、便利に使ってます。

 

最近、視力低下を自覚するようになりました。

スマホタブレットの画面が疲れます。

細かい作業は面倒くさいし 時間がかかります。

音声でできることは なるべく音声にしたいです。

 

 

 天気予報

朝は 天気予報。

最高・最低温度の予想も教えてくれます。

 

 

 タイマー・アラーム

これは便利です。

 

忘れっぽくなってきたので、火を使っている時は タイマーをセット。

 

それから、「◯分後にアラーム」。

子供は「ちょっと待って」とか「あとでやる」とか よく言います。

「何分後にやる?」と約束し、アラームを設定します。

手がふさがっている時は 本当に便利ですし、声でとめられるのもいいです。

 

日々の決まったスケジュールは アラーム設定。

起きる時間、出発時間、お風呂の時間、歯みがきの時間、寝る時間など。

曜日で設定できるので、平日と休日で設定しています。

子供にいちいち言わなくていいのは、お互いにストレス軽減になります。

願わくば「◯◯の時間だよ」と言ってくれればいいのにな と思いますが、今はアラームを鳴らすだけしか設定できないようです。

 

 

 Google Chrome と連携

Google Chromeと連携しています。


子供の視力低下があります。

DSやスイッチやスマホなど 画面が小さいものは禁止しています。

子供が自分の音声で YouTubeの動画を設定し テレビでみられるのは 便利です。

また、何を見ているかわかるので 安心です。


楽しそうなことをやっている YouTuberさん達。

きっと苦労があるだろうなーとは思いますが。

笑顔に癒されることも多々あります。

 

テレビを消すのもやってくれます。

リモコンを探す手間がありません。

 

f:id:sola-sky-ciel:20181006214540j:plain

 

声で設定するというのは、思いのほか便利です。

慣れてしまうと、いちいち手でやるのは 面倒くさくなります。

 

とにかく話しかけてみれば できることはやってくれます。

 

 

これからは 高齢の方におすすめなのではないか、と思います。

手指での操作は面倒くさいし、うまくできなくなってきます。

 

声を出すのもよいと思います。

高齢の親が一人や二人で暮らしているというのは 結構聞きます。

誰ともしゃべらずに一日が過ぎることもあるそうです。

OK Google」とポジティブな言葉を発声するのは 良さそうです。

 

「◯◯の薬は飲みましたか?」

「いってきます」と言ったら「火は消しましたか?」「鍵閉めをお忘れなく!」

「おやすみなさい」と言ったら「火の元、戸締り、大丈夫ですか?」

とかできるようになったら、便利でしょうね。

 

あとは、一日話しかけなかったら 連絡がくる設定もあったらいいです。

離れて暮らしていると 不測の事態が不安ですから、そんな見守り機能もつけばいいなぁと思っています。

 

料理が苦手です。【ロジカルクッキングの塩加減】がいい!

やればできる!と思っていましたが。

最近は もう自覚しています。

わたしは、料理が苦手。

好きではない。

 

なぜか。

いちばんの理由は、人の都合に合わせて 1日に2~3回もやらなければならないから です。

 

メニューを考えて 食材を購入する。

時間に合わせて 作る。

作っているのに お菓子を食べてたり。

作っても すぐ食べなかったり。

キライと言って 食べなかったり。

かけた時間の割には あっという間に食べ終わり。

食べ終わったら 片付けがあり。

食材が残らないように またメニューを考える。

 

エンドレスです。

 

レシピを参考にはしてるけど、分量が適当だから 味も決まらない。

でもね。

お肉はパックで売ってるし、買ったからには 残さず使ってしまいたいし、レシピ通りになんて作れないのです。

そんな感じで 好きでもなく 楽しくもなく 日々の料理をしていました。

 

f:id:sola-sky-ciel:20181006091039j:plain

 

そして出会った、水島弘史シェフのロジカルクッキング。

塩加減は、塩分量 0.8%。

(あと、火加減と毒出しと切り方もあります。)

 

食材を計測して、0.6~0.8%の塩加減。

シンプルです。

 

しょうゆは 塩分16~17%なので、3.75%( 0.6÷16×100 )になります。

 

 

食べることは、性別に関係なく だれにでも必要なことですから。

低温調理は時間がかかってムリ! という方でも。

塩分量は覚えておいて 損はないと思います。

 

ホットクックを使えば ゆっくりと低温でできます。

塩分の割合を考えるだけでいいというのは だいぶ気が楽になりました。

 

 

思い返せば、水島シェフの本を過去に読んだことがあったのでした。

火加減がゆっくり過ぎて、ムリだと思いました。

弱火にばかりとらわれて、塩分量だけ取り入れる という知恵も働かなかったですね。

 

ちなみに、基本は塩分量ですが 急には味に慣れません!

和風の味付けは、しょうゆ・砂糖・みりんを同じ割合でだいたい大丈夫です。

ひじき、おからなど 野菜が少なめで 食べ慣れた料理は、甘味を足して作り、味に慣れてきたら 砂糖を減らしていくのが よいと思います。

ホットクックで しょうゆだけを入れて作ったら おいしくなくて、後から砂糖、みりんを足しました。

 

【ホットクック】デメリットとわたしの対策。向いてない方もいるかも。

メリットがあれば、デメリットもあります。

わたしが感じたデメリット。

( メニュー通りには作っていない、あくまでも 個人の感想です )

 

大きい

炊飯器くらいの大きさはあります。

わたしは 小さい方の 1.6Lを購入しましたが、それでも大きい。

内鍋に持ち手があり 左右に長いです。

蒸気が出ますし 場所の確保は必要。

キッチンには置く場所がないので リビングに置いていますが、問題ないですね。

 

値段が高い

人によって感覚は違いますが 安くはないです。

 

 内鍋の汚れが落ちにくい

確かに落ちにくいです。

メラミンスポンジで洗っている方もいます。

わたしは お湯につけて スポンジでゴシゴシ洗う程度で 使っています。

こびりついたら、重曹を試してみます。

 

メニューによって どんな調理時間の設定なのか分からない

メニュー集があるのですが、違いが分かりません。

楽しめる方はいいけど、選んだり 考えたりするのが苦手な方は向いてないかも。

わたしは メニューを選んで 試してみるのも 実験みたいだな、と楽しんでいます。

( 違う食材で 似た感じのメニューを探してます )

 

たくさんの中から選ぶのが苦手 という方は、

手動の、炒める、無水でゆでる、蒸す、を使えれば充分だと思います。

あとは、お気に入りのメニューがいくつかあれば。

無水カレー、ポタージュあたりは人気です。

 

選択肢が多すぎても イヤになることもあります。

色々できた方が便利そうだと思いがちですが、全部使いこなす必要はないと思います。

お気に入りがいくつかあれば 充分です。

  

すべてのメニューが予約できるわけではない

予約できるお気に入りメニューを見つければ 問題ないです。

 

色と機能に制限がある

ホワイトは2018年7月から販売されました。

これは好みの問題です。

ホワイトは1.6L 無線LAN対応のみです。

 

かき混ぜ機能で 食材の形が 残念になることがある

厚揚げやじゃがいもなどは、かき混ぜで 崩れることがあります。

 

f:id:sola-sky-ciel:20181004193552j:plain

 

わたしは感じていないデメリット(使う人によります)。

 

時間がかかる

すぐにはできません。

前もってやることに慣れてしまえば、食べる直前のバタバタした時間がなくなり 楽チンです。

仕事終わりの疲れた身体で 時間に追われながら調理しなくていいです!

 

パーツを洗うのが面倒くさい

パーツが4個と内鍋があります。

カレーなどにおいのつくモノは作らないようにしています。

内鍋以外は 食洗機で洗えるようです。

 

おいしくないメニューがある・レシピが少ない

酒の量が多かったり 好みの問題もあるでしょう。

私はメニュー通りに作ってないので 分からないです。

 

においが気になる・においが部屋に充満する

カレーなど においの強いものは作っていません。

カレーは鍋に移して 味付けをしています。

 

しめきった部屋で 予約機能を使うと、こもったにおいが 気になるかもしれません。

調理のにおいは ある程度仕方のないこと、と思っています。

 

無線LAN機能はどちらでも

話しかける機能は人によるでしょう。

しばらくは かわいいかな、と思っていましたが、ちょっとうるさく感じることも。

栄養士のおすすめメニューも作らないし、寝ている時に使うこともあるので。

わたしは消音設定にしています。

 

無線LAN機能はなくても 充分な価値がある、と思います。

スマホとのリンク設定を活用していないし、消音設定にしている 個人の意見です)

 

体験で使ってみてから 購入してもいいと思います。

味は好みがあるので、同じメニューを食べても 評価が違うこともあります。

過大な期待は禁物です。

 

 こんなふうに使ってます。

sola-sky-ciel.hatenablog.com

 

ホットクックの メリット。

sola-sky-ciel.hatenablog.com

 

【ホットクック】メリットと使ってみた感想。料理が苦手な方にはオススメです!やせました!

ホットクックを購入して ほぼ毎日使っています。

なんと、体重が減ってました!

買って 良かったです。

 

わたしが感じたメリットをあげてみます。

( n=1 の個人的な感想です )

 

料理のストレスが減った

わたしは 料理に対して 相当ストレスに感じていたようです。

食材を切って、計測して、調味料を入れて、スイッチを選ぶだけ。

待ち時間は 自由な時間です。

 

時間に追われなくなった

前もって仕込んでおけば OK。

食べる時刻を考えて 逆算して作らなくてもいいのです。

できたてでなくても しばらくは温かいですし、予約もできます。

火を使わないので 近くにいなくても 大丈夫です。

夕食前の時間に 余裕ができました。

 

作りおきをするようになった

冷蔵庫で保存できるような ひじき、おから、切り干し大根など あいた時間に作ります。

 

セルフで食べやすい

保温ができるので 時間差で食べる時も便利です。

 

豆や厚揚げを食べるようになった

豆を蒸すのがカンタンでした。

過去にホウロウ鍋でやってみたことがありますが、時間がかかるのと 鍋が重いので、やらなくなりました。

わたしは ひよこ豆、厚揚げ、エリンギの食感が好きなので、毎日食べています。

 

調理料やレトルトをあまり買わなくなった

代わりに トマトと玉ねぎの消費量が増えました。

トマトをこんなに食べるようになるとは。

 

食材が余らなくなった

野菜やキノコ類を適当に入れるので 余らなくなりました。

 

お菓子を食べる量が減った

ストレスが減ったせいでしょうか。

食べたい気持ちが減りました。

なるべく砂糖を減らすことも意識しています。

 

お通じが良くなった

毎日 バナナのような いい感じです。

 

体重が減った

年齢とともに 本当に減らなくなっていたのですが。

ずーっと越えられなかった壁を越えました。

 

朝の目覚めが良くなった

消化が良くなったのか 目覚めが良くなりました。

 

キッチン(特にガス台)の汚れが減った

炒め物をあまりしなくなったので 汚れなくなりました。

フライパンを使う頻度が減り、洗い物も楽になりました。

 

火を使わない

小さな子供がいたり 他に用事がある時も、近くにいなくて 大丈夫。

火事の心配がないです。

また、暑い時のガス調理は つらすぎますので、汗だくにならずにすみます。

 

冷蔵庫がすっきりしてきた

食べ残しが減ったこと、調味料も減ったので、すっきりしてきました。

一日一捨も影響ありますね。

 

f:id:sola-sky-ciel:20181002212956j:plain

 

津川先生の本を読んで、野菜やオリーブ油、ナッツをとるようになったこと

ロジカルクッキングで、塩分を意識するようになったこと

なども影響しているかと思います。

 

便利そうな目新しいモノやお菓子を買うのが 減りました。

いろいろ試さなくてもよくなり、調味料もシンプルになりました。

 

不安やストレスに働きかけるのが 購買欲を刺激する方法なんだな、と改めて実感しています。

 

【一日一捨】年内 がんばります!今日はキッチングッズを処分。

2018年10月1日、台風一過で いい天気!

暑いです。

 

今年も 残り3ヶ月となりました。

一日一捨やっていきます。

年内を目標に。

キリの良い日から。

 

f:id:sola-sky-ciel:20181001155349j:plain

 

同級生の友達から「いろいろ調子悪くて 更年期かなー」と。

そんなお年頃ではありますが。

薬はイヤだ、とのこと。

「とりあえず、要らないモノ捨ててみたら?」って伝えたら 笑われました。

 

結構 すっきりする と思うのです。

自分と向き合う作業ですから。

わたしは すっきりして 新年を迎えたい、と願います!

 

今日は キッチングッズを処分しました。

残っていたミントドロップス。食べて 缶も捨て。

残っていたはちみつ。食べて 容器も捨て。

レンジで簡単!!だし巻きたまご。うまく作れませんでした。

ありがとね、バイバイ。

 

【モノマリスト】という考え方。

突然 激しい雨が降ってきたので、本屋さんへ。

ステキな本を見つけました!

紙の本を手に取って ページをめくるのも 捨てがたいのです。

いつもとは違った出会いもあります。

 

「monograph(モノグラフ)」というブログを運営されているホーリーさん。

“モノの選び方は その人の生き方や考え方に直結する というのが持論。”

「モノマリスト」という考え方

ブログもステキでした。

 

◯  全てのモノに「何故それを持っているのか」という「理由」が説明できる。

◯  一つひとつのモノと真剣に向き合い愛情を注ぐ。

◯  厳選されたときめくモノだけを周りに置く。

 

モノへの愛情を感じました。

写真が またステキなんですよね。

 

ミニマリスト、モノマリスト、シンプリスト などなど。

それぞれの定義があるのでしょうが、わたしは あまり気にしていません。

自分が心地よければ、それでOKです。

 

値段を見て コスパを考え、そこそこ失敗しない程度に、と比較して。

最新でなくてもいいかな とか、一番高いのでなくてもいいかな とか、どこか妥協することが多い。

こだわりもないけど、愛情もない。

なんだかテキトウ。

 

モノの選び方がテキトウ = 生き方や考え方もテキトウ ってこと・・

愛情を注げるモノを持っていきたい、と思います!